料金他
講義料金について
●通年(基本的に月一回)でのご依頼の場合・・・一回あたり 10,000円(税別)+交通費実費
●講義内容によっては、空き缶・ラップ芯などの材料を一部ご用意いただく場合があります。(下記参照)
楽器づくりでご用意いただくもの。(一例)
ラップ芯のトランペット
口につけて歌うようにすると、トランペットのような音が響き渡ります。
ご用意いただくもの
●ラップ芯(もしくはトイレットペーパー芯)
●ペットボトル
●レジ袋など(ビニール袋)
子どもが自分が気に入った材料を選択することができるように、人数に対して少し多めにご用意ください。
あき缶のクイッカー
糸を濡れた布でこすると、犬の声?笑い声?ラテン音楽でもよく使われる楽器をつくっちゃいます。
ご用意いただくもの
●あきかん(粉ミルクの缶・普通の缶など)
●ガムテープ(白)
●マジックペン(油性・各色)
子どもが自分が気に入った材料を選択することができるように、いろいろな種類の空缶をご用意ください。
あき缶のオカリナ
ストローを吹くと、ポーポーと不思議な音色が聞こえてきます。大きい缶だとどんな音かな?いろいろ試してみたりします。
ご用意いただくもの
●あき缶(ジュースやコーヒーなどの飲み口のある物)
●セロテープ●ストロー
●ガムテープ(白)●マジックペン(油性・各色)